こちらのブログとメーンのスズキマニア?のブログにGoogle AdSenseの広告を貼ってみました。
時々、広告の背景にはみ出して色がついていることがありました。よく見ると、広告が表示される前にも色がついていたりします。
リンク広告というのも貼ってみたのですが、こちらも背景に色がつきます。

こんな感じです。これはスズキマニア?のほう。
「WordPress GoogleAdSense 背景色」などでググったらヒントになる記事がありました。
▼参考にさせていただきました
https://geek-memo.com/adsense/
こちらの記事の
「Google Adsenseを表示すると背景に色がついてしまう」の項目。CSSの中の<ins>タグの背景色設定を解除ということで
ins {
background: none;
}
というふうにすればよいとのことなのですが。
私、HTMLも初心者から抜け出せませんが、CSSはほぼいじれません。バックアップしてから編集してねとサイトには書かれていますが、それも怖いです。
そんなとき見掛けたのが、こちらの記事
▼参考にさせていただきました
https://www.akaeho.net/wordpress-edit-css/
追加CSSという機能があることを知り、見出しなどはちょこっとですが変更することができるようになりました。
子テーマというものもあるようなのですが、そちらはまだまだ……(こんなレベルです)。
今回の背景色もCSSということなので、同じように先ほどのタグを貼り付ければいいのでは?と思い、
追加CSSのページ(外観→カスタマイズ→追加CSS)に貼り付けてみましたら……
背景色が消えました!!
▼また、こちらの記事
http://ganzosan.info/wordpress/adsense-framecolor/
にて、CSS内を検索したら記述部分にたどり着けるとあったので、私も見てみたら、#fffad3 の記述、背景に出ていた色だと思います。この記述によって背景色が出てしまうのですね。
背景色が白(透明?)になってすっきりしました。
結果としてはよかったのですが、この方法が正解なのか、よくわかりませんので、参考程度にごらんになってください。