メーンサイト(スズキマニア?)は移転作業中で、ほぼ昔の記事のコピペなのですが、当時貼っていたリンク先の確認だったり、今だと誤解を招くような箇所には追記したり、手直しが結構あります。
できたと思っても、表示してみたら修正が必要なことが多くて、何度もプレビューや更新後のサイトを表示させていたのですが、これって、自分はクリックしなくても、GoogleAdSenseの広告表示(=インプレッションというのですね)が重なるから、何かペナルティとかあったらどうしよう?
わざとやっているわけではないけど、始めたばかりで少ないアクセスのほとんどが自分というのは、嫌(笑)。何とかならないのかなと検索していたら、
AdSense ヘルプフォーラム の中に
という質問があり、
WordPressでブログの更新をする際には、10回程プレビューを表示させて、誤字脱字を確認している。(その際、広告は現れます)
という一文がありました。そうそう、やっぱり何度も確認しますよね。
こちらで、Google Publisher Toolbar というものの紹介があったので、普段Chromeを使っている私にはちょうどよさそうと思いましたが。
説明文を読んでも読解力が乏しいのと、こんなことでさえやり方が書かれたサイトを参考にしないと失敗する私なので、
▼参考にさせていただきました
https://xn--t8j3bz04sl3w.xyz/wordpress/google-publisher-toolbar/435/
Chromeに追加して、GoogleAdSenseを有効化して、許可をして
(上記記事と若干画像内の文面などは違う部分もあったようだけど、おおまかには一緒。画像を撮っておけばよかった)、Google Publisher Toolbar のマークが青くなればOK。
自分のサイトに行ってみたら、あれ? 特に変化がない。広告をクリックできちゃいそう。
……相変わらず、何か1つ足りない私でした。

青いマークをクリック、右下の広告オーバーレイというのをONにしていなかっただけでした。これをONにしたら、広告をクリックできないようになりました。上の画像はONにした後です。
こんな感じで、広告に緑の何か(笑)がかぶさり、クリックできなくなりました。サイトを開いたときは、最初、広告が表示されて、ちょっと間があってからこうなります(私の場合は)。
昨日から導入しましたが、やはり私のアクセスがほぼほぼだったようで、ページビュー数など激減(笑)。
でも、これで誤クリックも防げるし、WordPressで記事を書く際、何度確認作業をして影響がなさそうなので、一安心です。